最終更新:ID:0ZBuHBQJzA 2022年05月15日(日) 21:06:22履歴
MODについては下記「許可MODリスト」に記載されているもののみ許可します。
リストに載っていないMODにつきましては適宜スタッフにご相談下さい。
客観的に見て有利になってしまう、「ずるい」機能のあるものは全てチートとみなします。
一旦許可MODと書いたものでもそう言った機能が実はあって、相談無しに悪用した場合でも
ルール違反になりますのでご注意下さい。
目次
リストに載っていないMODにつきましては適宜スタッフにご相談下さい。
客観的に見て有利になってしまう、「ずるい」機能のあるものは全てチートとみなします。
一旦許可MODと書いたものでもそう言った機能が実はあって、相談無しに悪用した場合でも
ルール違反になりますのでご注意下さい。
目次
MOD名 | 説明 | 対応ForgeVer | 対応FabricVer | |
---|---|---|---|---|
前提MOD | ||||
Forge | マインクラフトにModを導入するために必要な機能を補ってくれる、最も重要な事の多い前提Modです。 有名なModを導入する際は前提としてForgeが指定されていることが多いので、おそらく初めに導入することになると思います。 インストールするのにJAVAが必須となります。 | 1.18.1 1.17.1 | - | |
URL | https://files.minecraftforge.net/ | |||
Fabric | 更新の速さによりForgeからシェアを奪いつつある新鋭。 Fabric API をmodフォルダに入れることでFabric用のMODを使うことが出来るようになる 逆にforge用のMODは動きません。 | - | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://fabricmc.net/use/ | |||
Fabric API | Fabric用のMODを動かすための前提MOD | - | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/fabri... | |||
(Fabric)MOD Menu | メニューから導入MOD一覧を見ることが出来ます。 | - | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/modme... | |||
cloth-config | Forge/FabricでLight Overlay MODなどを使用する際の前提MOD | 1.18.1 1.17.1 | 1.18.1 1.17.1 | |
Forge用URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/cloth... | |||
Fabric用URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/cloth... | |||
Architectury | Forge/FabricでLight Overlay MODなどを使用する際の前提MOD | 1.18.1 1.17.1 | 1.18.1 1.17.1 | |
Forge用URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/archi... | |||
Fabric用URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/archi... | |||
OptiFabric | FabricにてOptifineを使用する際の前提MOD | - | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/optif... | |||
malilib | minihud MODを使用する際の前提MOD | - | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/malil... | |||
描画系MOD | ||||
OptiFine | 軽量化MODです。低スペPC・高スペPC問わず、多くの方が導入されています。 水の透明度を上げたり、高画質テクスチャを表示したり、シェーダー(影)を表示したり出来ます。 【重要】forgeと合わせるとまみや鯖に入る際に弾かれます。(原因:サーバープラグインとの相性:対応未定) Fabricは前提MOD:OptiFabricが必要です。 | (1.18.1 1.17.1) | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://optifine.net/downloads | |||
Sodium | フレームレートを大幅に改善し、Minecraftのグラフィカルな問題を修正するmod。Optifineと択一的選択。どちらか1つを選ぶ必要がある。現在、Optifineよりも機能は少ない。【Fabric Loader】が必要。Minecraft Forgeとの互換性は考慮されていない。引用元:MinecraftJapanWiki | - | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://github.com/CaffeineMC/sodium-fabric/releas... | |||
デバッグ情報表示MOD | ||||
Horse Stats Vanilla | Shift+右クリック、もしくは馬に乗った状態でインベントリ画面を開くと馬の性能を確認することができるMOD。 | - | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/horse... | |||
Horse Debug Info | F3画面で馬の性能を確認することができるMOD。 | 1.18.1 1.17.1 | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/horse... | |||
HorseInfoReloaded | Hボタンで馬の上に馬の性能をオーバーレイするMOD。馬や猫、狼のオーナー名も表示する。(前提MOD:cloth-config) | 1.18.1 1.17.1 | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://github.com/fubira/HorseInfoReloaded/releas... | |||
RPG-Hud | 詳しい説明 http://www.9minecraft.net/rpg-hud-mod/ 方角表示のコンパス、防具や武具などの耐久表示、マイクラ内時間の表示など。 Configファイルを弄ることで空腹警告水中呼吸警告などの表示や体力GUIの変更も出来る模様。 50行目のenable_entity_inspect はMOB情報の表示ですが画面中央に出てきて見辛いためfalse推奨 | - | 1.17.1 | |
Forge用URL | www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/rpg-hud/files | |||
Fabric用URL | www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/rpg-hud-fabric/files | |||
minihud | デバッグで表示されるような色んな情報を常に表示できます。 例) 現在時刻、マイクラ時刻、現座標、向いてる方向、光源レベル、バイオーム名など また、チェストの中に入っているシュルカーの中身も見れるように設定できます。 最近の高解像度画面に対して標準(0.5)だと文字が小さすぎるためメニュー(H+C)からGenelic→fontScaleを0.8とかにすると良いかも。 表示位置も左上、右上、左下、右下、中央から選べます。 前提MOD:malilibが必要です。 | - | 1.17.1 | |
URL | www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/minihud/files | |||
AuroraKeystrokes | 今押しているキーを画面上に表示できます。※最新版は1.16向けだが1.17.1で動作確認済。 | - | 1.17.1 | |
URL | www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/aurorakeystrokes | |||
体力表示系MOD | ||||
Neat | モブの体力、体力ゲージ、攻撃力が見れます、結構見やすい。 カーソルを合わせなくても常に表示されるためモブの位置把握、村人の体力把握などに便利です。 モブの1マス上にブロックがあると表示が隠れてしまうのが玉に瑕。 | 1.18.1 1.17.1 | - | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/neat/... | |||
Orderly | Neatに似たMODでMOBの体力が上に表示されます。 魚類、ミツバチは設定のブラックリストから外すことで表示できるようになります。 1.16.1対応版が1.16.3でもそのまま使えます。 | - | - | |
URL | www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/orderly/files | |||
スポーンチェッカー系MOD | ||||
Light Overlay | F7キーで湧き潰されていない箇所を×にライティングしてくれる。 前提MOD:cloth-config、Architecturyが必要です。 | 1.18.1 1.17.1 | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/light... | |||
SpawnChecker | 敵のわく場所がわかるMODです。わきつぶしに便利です。 1.13.2以降は動作未保証とのこと。時々明らかに光源足りてるところでマーカーが出たりします。 | - | - | |
URL | twitter.com/alalwww/status/1138107377268301824 | |||
その他表示系MOD | ||||
AppleSkin | 食料にカーソルを合わせた時満腹度・隠し満腹度の回復量が表示されるようになります。 | 1.18.1 1.17.1 | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/apple... | |||
ShulkerTooltip | チェストの中に入っているシュルカーの中身が見れます。VキーでOFF/ON切り替え | 1.18.1 1.17.1 | - | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/shulk... | |||
Durability Viewer | 防具ツール耐久度表示MODです。 80%までは耐久値、80%〜100%はダメージ値と一風変わった表示をしますが、 configファイル一番下のvalue(73行目)を100にすると完全に耐久値表示になります | 1.18.1 1.17.1 | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/gisel... | |||
Hwyla | カーソルを合わせたブロック・MODの情報が表示されます。 特に見た目から判別しにくい色付きガラスだったり特殊なテクスチャを使ってたりする人には便利かと思われます。 | - | - | |
URL | www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/hwyla/files | |||
インベントリ整理補助系MOD | ||||
Inventory Spam | 捨てたアイテム、拾ったアイテムの種類、個数が表示されます。 インベントリを態々開かずとも把握できますが、サウンドを字幕表示してると大量に拾ったときに被ったりします。 | 1.18.1 1.17.1 | - | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/inven... | |||
Mouse Tweaks | ホイールスクロールでクラフトにアイテムを1つづつ移動したり、左ドラッグで同種アイテムをまとめたりできるインベントリ整理Mod。 | 1.18.1 1.17.1 | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mouse... | |||
Item Scroller | MouseTweaks とほぼ同様の機能 | - | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/item-... | |||
Inventory Tweaks Renewed | Inventory Tweaksが1.13以降の対応を行わないとのことで別作者が引き継ぎ作成中の模様 ソート機能はかなり改善されたものの自動補充が効かない模様(サーバープラグインとの相性によるものの可能性) | - | - | |
URL | www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/inventory-tweaks-renewed/files | |||
Inventory Profiles Next | Inventory Tweaks同様のインベントリ整理MOD ソート、一括移動、自動補充機能 | 1.18.1 1.17.1 | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/inven... | |||
その他MOD | ||||
ReAuth | ゲーム内でアカウントにログインしなおせるMODです。 無効なセッションを解決するためにクライアントを再起動するのを回避できます。 | - | - | |
URL | www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/reauth/files | |||
cocoaInput | 主にMac用。会話や看板、金床などで日本語を書けるようになります。 | 1.18.1 1.17.1 | 1.18.1 1.17.1 | |
URL | https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/cocoa... |
- X-ray
- Material Detector
- Scenter
- SimplyHax
- ミニマップ系統
- 他チートに値する行為ができるようになるMODの使用
このページへのコメント
なんでミニマップmodだめなんです?
ミニマップないと現在地がわからず迷ってしまうんですが
ミニマップMODの中には死亡時に死んだ場所を自動で記憶する機能や、MOBの位置が分かる機能が付いているものが多くあり、前者はロスト時に有利になり、後者はMOBやスポナー探索に有利となってしまいます。このため禁止MODとしています。
dynmapというブラウザから見られるマップがあるので是非利用してください。
litematicaというMODは使用可能でしょうか?
設計図を表示しながら建築できるので、シングルで試作してサーバーに設計図を持ってきて建築するということができるMODなのです。
共同開発をされる方は設計図をやり取りして合作建築ができたりします。
ただ、コピーができる+クリエだと自動設置可能などの機能もあるので、禁止事項を設けないといけない部分はあるかと思います(パクリ問題などを見かけたことはありました)
使えるととても便利なので、ご検討いただけますと幸いです…
ゲーム内でアカウントにログインし治せる「Reauth」というmodは導入してもいいでしょうか。
問い合わせありがとうございます(*'▽')
確認しましたところ、「Reauth」について、ゲームプレイ内容に影響がない為、使用可能とのことです。
お手数ですが、当ページの"許可MODリスト"に追記の上、ご利用の程よろしくお願いします!
村情報を表示できるvillage infoですが、間宮鯖で動作確認したところmodが起動しませんでした。シングルワールドでは動作確認できました。どちらもバージョンは1.12.2です。また、mod欄ではvillage infoは認識されています。
village infoというMODですが、サーバー側にも導入が必要なMODのようです。あくまでバニラの世界を楽しむこのサーバーではMODを導入する予定はないと思うので、鯖主に相談してみますね。
>>>takamon0315さん
確認をとりましたところ、"BetterFPS"に関しては、ゲームのプレイ内容には影響がないため、使用可能とのことです。
是非快適な環境でのプレイをお楽しみください(´ω`*)